インド太平洋地域の国際秩序を考えよう

国際法を公然と無視して隣国への侵攻を続けるロシア。そのロシアを支援しつつミサイル発射など近隣諸国への挑発行為をやめない北朝鮮。国益確保の名のもとに経済的な威圧行為も辞さない構えを示す中国。21世紀の世界経済のけん引役と期待されるインド太平洋地域は、一方で大きな地政学、地経学リスクに覆われています。「欧州でいま起きていることは東アジアにどう影響するのか」「権威主義的な国家に、民主主義はどう立ち向かうのか」――。第一線で活躍するスタンフォード大学と慶應義塾大学の専門家が、日本経済新聞社のベテラン記者とともに、私たちの未来を左右するリスクを読み解きます。

こんな方に受講をおすすめ

whyattend whyattend whyattend

開催概要

開催日時:
2024年6月24日(月)14:50~17:50 / 開場 14:20(日本時間)*予定
開催方法:
ハイブリッド開催(来場・オンライン配信)
会場:
慶應義塾大学・三田キャンパス 東館8階ホール
地図内⓭
言語:
日本語、英語同時通訳
聴講料:
無料(事前登録制)
来場申込締切:
2024年6月20日(木)会場定員100名/先着順
主催:
・日本経済新聞社
・スタンフォード大学アジア太平洋研究センター
・慶應義塾大学戦略構想センター
協賛:
大林組
報道取材:
取材には事前登録と主催者の許可が必要です。
事務局までメールでお問い合わせください。

プログラム

※登壇者、講演内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

申込フォーム

今イベントは終了しました。

お問い合わせ