1995年3月京都大学法学部卒。同大学大学院法学研究科及び米コロンビア大学ロースクール修士課程修了。外務公務員採用Ⅰ種試験で1996年外務省入省。2001年に同省退職後、2007年に東京大学大学院法学政治学研究科にて博士(法学)。2008年より法政大学法学部准教授、2010年から2022年3月まで同教授。この間、米プリンストン大学(2014~2015年)及びジョージワシントン大学(2013年~2015年)で客員研究員。2022年4月より現職。現在の研究テーマは、米中関係・日米関係を含むアメリカのアジア戦略、先端技術と国防イノベーション、冷戦期アメリカの戦略史。内閣官房国家安全保障局政策参与・シニアフェロー(2016年~2019年)、中曽根平和研究所上席研究員(2018年~現在)。2020年より防衛省新防衛政策懇談会委員。国家安全保障局が2022年に実施した防衛三文書見直しに関する専門家ヒアリングに招集。日本国際問題研究所の安全保障研究会主査、笹川平和財団・日米共同研究プロジェクトAsia Strategy Initiative日本側幹事、同財団アメリカ現状モニタープロジェクト研究委員。