日経バーチャル・グローバルフォーラム特別企画 「国際金融ハブと日本の役割」

国際金融ハブと日本の役割|International Financial Hub - Japan's prospects

オンライン配信、国際金融ハブと日本の役割 2020年12月2日(水)

アーカイブ配信の
ご視聴について

12月8日(火)21:00より配信開始します。
ご視聴には申し込みが必要です。

アーカイブ配信視聴申し込み

すでにご登録をされた方は「国際金融ハブと日本の役割」事務局より電子メールにてお送りした
アーカイブ配信視聴申込確認メールに記載の手順に従ってご視聴ください。

登壇者一覧

※敬称・尊称略、順不同

アーカイブ配信視聴申し込み

※お申し込みには日経IDが必要です。
日経IDについてはこちらをご覧ください。

中国が香港国家安全維持法を施行し、香港に高度な自治を認めた「一国二制度」が根本から揺らぐなか、菅政権が日本に世界の金融ハブをつくる「国際金融都市構想」を打ち出しています。海外の金融機関の中核拠点や高度人材、マネーを日本に呼び込み、新型コロナウイルス収束後の経済再生の起爆剤にしたい考えですが、同様の構想はこれまで何度も提唱されていながら実現に至っていません。今回の機会を生かすために日本はどのような改革に取り組むべきか。官民はどのような覚悟で改革に臨もうとしているのか。6月に立ち上げた「日経バーチャル・グローバルフォーラム」の特別企画を開催し、金融ハブとして先頭を走る米英の視点も交えながら、国際金融都市構想の展望と課題に迫ります。

開催概要

日経バーチャル・グローバルフォーラム特別企画
―― 国際金融ハブと日本の役割
ライブ配信視聴:2020年12月2日(水)8:50-17:30 アーカイブ配信視聴:2020年12月8日(火)21:00開始(予定) 事前申し込み制、日英同時通訳あり
視聴料
無料
申込締切
ライブ配信視聴:2020年12月1日(火)
アーカイブ配信視聴:2021年1月31日(日)
主催
日本経済新聞社
協賛
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 大和証券グループ 日本取引所グループ KPMGジャパン みずほフィナンシャルグループ 森ビル 野村ホールディングス 三井住友銀行
オフィシャルメディア
Nikkei Asia

プログラム

2020年11月18日 現在
※敬称・尊称略、順不同 ※日英同時通訳あり
※講演タイトル、講師、講演内容、講演の時間帯は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

8:50

開会

8:50 - 9:20

11:10 - 11:40

15:30 - 16:00

特別講演: 国際金融都市・東京の実現に向けて

小池 百合子東京都知事

アーカイブ配信視聴申し込み

※お申し込みには日経IDが必要です。
日経IDについてはこちらをご覧ください。

お問い合わせ

nvgf-if@creative-net.co.jp
竹中 平蔵

竹中 平蔵

慶應義塾大学名誉教授

東洋大学教授・慶應義塾大学名誉教授、日本経済研究センター研究顧問。
1973年一橋大学経済学部卒、日本開発銀行入行。大阪大学経済学部助教授、ハーバード大学客員准教授等を経て、1996年慶応義塾大学教授。国務大臣経済財政担当大臣、金融担当大臣・経済財政政策担当大臣、内閣府特命担当大臣(金融・経済財政政策)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)・郵政民営化担当、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)・郵政民営化担当(再任)、総務大臣・郵政民営化担当等を歴任。
2007年より、世界経済フォーラム(ダボス会議)理事。
2010年より日本経済研究センター研究顧問。著書に『研究開発と設備投資の経済学』東洋経済新報社、1984年(サントリー学芸賞受賞)等がある。

close

中曽 宏

中曽 宏

東京国際金融機構会長、前日本銀行副総裁

1978年日本銀行入行。97年信用機構課長、2003年金融市場局長、08年に日本銀行理事。13年日本銀行副総裁に就任。バブル崩壊後の日本の金融システム不安に対処したほか2007年~09年の国際金融危機時には各国中央銀行と協調して収拾に当たった。国際決済銀行(BIS)市場委員会、指標金利に関するBIS・経済諮問委員会ワーキンググループおよびG20コモディティ・スタディグループ等の議長を歴任。18年大和総研理事長就任(現職)。19年 東京国際金融機構(FinCity. Tokyo)会長就任。

close

小池 百合子

小池 百合子

東京都知事

生年月日

1952(昭和27)年7月15日 兵庫県生まれ

略歴
1976年10月
カイロ大学文学部社会学科卒業
1992年7月
参議院議員
1993年7月
衆議院議員
2003年9月
環境大臣
2004年9月
内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)兼任
2006年9月
内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当)
2007年7月
防衛大臣
2010年9月
自民党総務会長
2011年10月
予算委員会理事
2016年7月
東京都知事 当選
2020年7月
東京都知事 当選(2期目)

close

西村 康稔

西村 康稔

経済財政・再生相

西村康稔氏は自由民主党所属の衆議院議員で、現在経済再生担当大臣・TPP担当大臣・新型コロナウイルス感染症対策担当大臣・内閣府特命担当大臣(経済財政政策)・全世代型社会保障改革担当大臣を務める。
東京大学卒業、米国メリーランド大学公共政策大学院修了。
通商産業省を経て2003年から衆議院議員。
外務大臣政務官、内閣府副大臣、内閣官房副長官を経て、2019年9月から現職。

close

ジリアン・テット

ジリアン・テット

フィナンシャル・タイムズ 米エディター・アット・ラージ

世界中の経済・金融・政治・社会問題をテーマとした週刊コラムをフィナンシャル・タイムズに執筆。
フィナンシャル・タイムズでは、アメリカ版編集長(2010-2012年)、編集長補佐、キャピタル・マーケット編集長、「LEXコラム」副編集長、東京支局長、ロシアおよびブリュッセル駐在記者を務めた。
2015年に、英国の上位10大学の1つであるランカスター大学より名誉博士号を授与される。2014年には、British Press Awardsの「Columnist of the Year (年間最優秀コラムニスト)」に選ばれ、Royal Anthropological Institute(王立人類学会)「Marsh Award」の第1回受賞者となる。最も優れた特集記事に贈られる「SABEW Award」(2012年)、British Academy(英国学士院)の「President’s Medal(院長賞)」(2011年)を受賞。
British Press Awards の「Journalist of the Year(年間最優秀ジャーナリスト)」(2009年)、「Business Journalist of the Year (年間最優秀ビジネスジャーナリスト)」(2008年)、ならびにWincott Awards の「Senior Financial Journalist of the Year (年間最優秀シニア金融ジャーナリスト)」(2007年)に選出される。
2009年6月には、著書「Fool’s Gold (愚者の黄金―大暴走を生んだ金融技術)」が、初開催のSpear’s Book Awards で「Financial Book of the Year (フィナンシャル・ブック・オブ・ジ・イヤー)」を受賞。
2015年9月にSimon & Schuster 社から発売された新著「Silo Effect (サイロ・エフェクト)」では、文化人類学の視点から世界の経済・金融システムを考察している。

close

甘利 明

甘利 明

自民党税制調査会長

昭和24年8月27日 神奈川県生まれ
衆議院神奈川県第13選挙区選出

現在

衆議院議員12期(自民党) 自由民主党税制調査会長
自由民主党新国際秩序創造戦略本部座長、自由民主党デジタル社会推進本部座長

略歴
平成元年
通商産業政務次官《宇野内閣、海部内閣》
平成7年
衆議院商工常任委員長
平成10年
労働大臣《小渕内閣》
平成16年
衆議院予算委員長
平成18年
経済産業大臣《安倍内閣》
平成19年
経済産業大臣《安倍改造内閣、福田内閣》
平成20年
内閣府特命担当大臣(規制改革)、行政改革担当大臣、公務員制度改革担当大臣《麻生内閣》
平成24年
自由民主党政務調査会長
経済再生担当大臣、社会保障・税一体改革担当大臣、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)《第2次安倍内閣》
平成26年
経済再生担当大臣、社会保障・税一体改革担当大臣、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)《第2次安倍改造内閣、第3次安倍内閣》
平成27年
経済再生担当大臣、社会保障・税一体改革担当大臣、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)《第3次安倍改造内閣》
平成29年
自由民主党行政改革本部長
平成30年
自由民主党選挙対策委員長
令和元年
自由民主党税制調査会長
令和2年
自由民主党新国際秩序創造戦略本部座長
令和2年
自由民主党デジタル社会推進本部座長
その他

2013年Bloomberg「世界で最も影響力のある50人」に選出

close

飯山 俊康

飯山 俊康

野村證券代表取締役副社長

1987年3月
早稲田大学商学部卒業
1987年4月
大学卒業後、野村證券株式会社に入社
2007年7月
ノムラ・シンガポールLIMITED President & Chief Executive Officer
2008年4月
ノムラ・インターナショナル(香港)LIMITED出向 アジア・インベストメント・バンキング部門長
2012年4月
野村證券株式会社 執行役員 インベストメント・バンキング担当
2015年4月
野村ホールディングス株式会社 執行役員 アジア地域担当
2016年4月
同 アジア地域ヘッド
野村證券株式会社 常務執行役員
2017年4月
野村ホールディングス株式会社 執行役員
アジア地域エグゼクティブ・チェアマン、アジア戦略担当、中国委員会主席
2018年4月
野村證券株式会社 執行役専務
2019年6月
野村ホールディングス株式会社 執行役員 中国委員会主席(現任)
野村證券株式会社 専務
株式会社野村資本市場研究所 代表取締役社長(現任)
野村アジアパシフィック・ホールディングス株式会社 代表取締役会長(現任)
2020年4月
野村證券株式会社 代表取締役副社長
ジャパン-チャイナ・キャピタル・パートナーズ株式会社 取締役会長

close

中尾 武彦

中尾 武彦

みずほ総合研究所理事長、前アジア開発銀行総裁

みずほ総合研究所理事長(2020年4月1日就任)

政策研究大学院大学客員教授、東京大学公共政策大学院客員教授

2013年4月28日より2020年1月16日までアジア開発銀行総裁。

1978年大蔵省入省後、銀行局金融会社室長、財務省国際局国際機構課長、主計局主計官(外務・経済産業・経済協力担当)、国際局開発政策課長、同総務課長、在米国大使館公使、国際局長などを経て、2011年8月財務官。2013年3月退官。

編著書に、「アジア経済はどう変わったか」(中央公論新社:2020年)、Asia’s Journey to Prosperity; Policy, Market, and Technology over 50 Years (アジア開発銀行編:2020年)、「アメリカの経済政策」(中公新書:2008年)など。

1978年東京大学経済学部卒業、1982年カリフォルニア大学バークレー校にて経営学修士。
兵庫県出身。1956年生まれ。

close

大島 眞彦

大島 眞彦

三井住友銀行取締役兼副頭取執行役員

学歴
1984年 3月
東京大学経済学部卒業
1991年 6月
コーネル大学経営学修士
職歴
1984年 4月
株式会社三井銀行入行
2001年 4月
株式会社三井住友銀行
経営企画部IR室長
2004年 4月
米州営業第一部部長(ロサンゼルス・サンフランシスコ)
2006年10月
米州統括部長
2010年 4月
京橋法人営業部長
2012年 4月
執行役員 本店営業第五部長
2013年 8月
執行役員 欧州本部長兼欧州三井住友銀行(社長)
2014年 4月
常務執行役員 欧州本部長兼欧州三井住友銀行(社長)
2015年 4月
常務執行役員 欧阿中東本部長兼欧州三井住友銀行(社長)
2016年 9月
常務執行役員 国際部門副責任役員
2017年 3月
取締役兼常務執行役員 国際部門副責任役員
2017年 4月
取締役兼専務執行役員
広報、経営企画、財務企画、関連事業、ITイノベーション担当役員
2018年 4月
専務執行役員
国際部門統括責任役員
株式会社三井住友フィナンシャルグループ執行役専務 国際事業部門長
2019年 4月
取締役兼副頭取執行役員
グローバルバンキング部門統括責任役員
株式会社三井住友フィナンシャルグループ執行役副社長 グローバル事業部門長

close

ジェームズ・スタブリディス

ジェームズ・スタブリディス

米カーライル・グループ専務執行役員

元米海軍大将。2009~2013年、北大西洋条約機構(NATO)欧州連合軍の第16代最高司令官としてアフガニスタン、リビア、バルカン半島、シリア、海賊対策とサイバー・セキュリティを担当。2006~2009年、南方軍司令官としてラテンアメリカにおける軍事作戦の総責任者を務めた。海軍での経歴は37年間に及ぶ。米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院長を経て、現在は米カーライル・グループに所属する。

close

カート・トン

カート・トン

前米香港総領事

米国の外交官を30年間務めた。2016~2019年、香港・マカオ総領事。2014~2016年、国務省の経済局担当首席副次官補。2011~2014年、在京米国大使館の臨時代理大使および筆頭公使。アジア太平洋経済協力会議(APEC)担当大使、国家安全保障会議(NSC)アジア部長なども歴任し、マニラ、東京(2回)、北京、ソウル、香港に駐在した経験を持つ。外交の世界に入る前は、ボストン・コンサルティング・グループ東京事務所のアソシエイト。現在はアジア・グループのパートナーとして、日本および東アジアの責任者を務めている。プリンストン大学卒業。日本語、北京語に堪能。

close

田代 桂子

田代 桂子

大和証券グループ本社執行役副社長

学歴
昭和61年3月
早稲田大学 政治経済学部 政治学科卒業
平成3年6月
スタンフォード大学 経営学修士
平成23年10月
ハーバードビジネススクール AMP181期
職歴
昭和61年4月
大和証券株式会社 入社
昭和61年 7月
国際引受部
昭和63年 7月
人材開発部 (留学生) スタンフォード大学 ビジネススクール
平成 3年 7月
国際引受部
平成 5年 7月
大和シンガポール
平成 7年 1月
大和ヨーロッパ (ロンドン)
平成11年 7月
株式会社大和証券グループ本社 経営企画部
平成16年 4月
IR室長
平成17年 4月
大和証券株式会社 コール・ネット企画部長
平成21年 4月
執行役員 PTS担当 兼 ダイレクト担当
平成23年 4月
大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社
執行役員 金融市場担当兼グローバル・金融市場ラインヘッド
平成24年 4月
大和証券株式会社 (社名変更)
執行役員 金融市場担当兼グローバル・金融市場ラインヘッド
平成25年 4月
株式会社大和証券グループ本社 常務執行役員 (米州担当)
大和証券キャピタル・マーケッツ アメリカホールディングスInc. 会長
平成26年 6月
株式会社大和証券グループ本社 取締役 兼 常務執行役 (海外副担当、米州担当)
大和証券キャピタル・マーケッツ アメリカホールディングスInc. 会長
平成28年 4月
株式会社大和証券グループ本社 取締役 兼 専務執行役 (海外担当)
大和証券株式会社 専務取締役 (海外担当)
平成31年 4月
株式会社大和証券グループ本社 取締役 兼 執行役副社長 (海外担当)
大和証券株式会社 代表取締役副社長 (海外担当)
令和2年 4月
株式会社大和証券グループ本社 取締役 兼 執行役副社長 (海外担当 兼 SDGs担当)
大和証券株式会社 代表取締役副社長 (海外担当)

日本証券業協会 証券業界におけるSDGsの推進に関する懇談会 委員
世界経済フォーラム グローバル・フューチャー・カウンシル金融・通貨システム部会メンバー
ハーバードビジネススクール ジャパンアドバイザリーボード

close

ロジャー・ギフォード

ロジャー・ギフォード

英シティー・オブ・ロンドン・グリーンファイナンス・インスティテュート議長
SEB銀行シニアバンカー

スウェーデンSEB銀行のロンドン駐在シニア・バンカー。英オックスフォード大学で化学を専攻し、SGウォーバーグで金融界でのキャリアをスタートした。SEBには1982年に入行。日本事業の責任者を6年間務めたのち、2000年~2016年に英国事業のトップを務める。キャリアの大半を債券や株式の引き受けとその周辺業務で過ごしている。

ギフォード氏はロンドンの外国銀行協会(AFB)の元会長で、現在は副会長。International Business and Diplomatic Exchange (IBDE) 諮問委員会の委員長も務める。気候変動に対するG20の行動計画への金融界の貢献を強化するため、2016年に設立されたLondon Green Finance Initiativeの議長を歴任し、英政府のGreen Finance Taskforceの議長を2018年に務めた。気候変動対策の経済的な側面やリスク、ビジネス機会に注目するGreen Finance Instituteの議長を2019年から務める。2012年~2013年にシティー・オブ・ロンドンのロード・メイヤーを務めた。

close

スニール・バクシー

スニール・バクシー

ロンドン証券取引所グループ ジャパン・アドバイザリー・グループ・チェア

2017年10月までの4年間、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)傘下の国際的な決済会社LCH GroupのCEOを務めた。現在もLSEGの国際アドバイザリー・グループの名誉会長を務めるなど、LSEGと強いつながりを持つ。

LCHの前はCitigroup Global Marketsの日本事業の社長兼CEO。Citigroupには30年以上在籍し、トレーディング、銀行、リスク管理の各部門を歴任。Citiの経営委員会メンバーも務めた。キャリアのなかでヨーロッパ、北米、アジア、中東に駐在した経験を持つ。

ロンドンのRoyal Ballet Schoolの理事を2011年~2012年と2014年~2019年に務めた。インド哲学の熱心な研究者。

カナダのクイーンズ大学で経営学修士(金融)。インドのデリー大学の商学士(優等)。

2019年1月からみずほインターナショナルの社長兼CEO。

close

辻 慎吾

慎吾

森ビル代表取締役社長

生年月日

1960(昭和35年)年9月9日生まれ

略歴
1985年(昭和60年)3月
横浜国立大学大学院工学研究科建築学専攻 修了
1985年(昭和60年)4月
森ビル株式会社 入社
1999年(平成11年)8月
六本木六丁目再開発事業推進本部 計画担当 課長
2001年(平成13年)8月
タウンマネジメント準備室 担当部長
2005年(平成17年)8月
六本木ヒルズ運営室長 兼 タウンマネジメント室長
2006年(平成18年)7月
取締役 六本木ヒルズ運営室長 兼 タウンマネジメント室長
2008年(平成20年)6月
常務取締役 タウンマネジメント事業室長
2008年(平成20年)8月
常務取締役 中国事業本部 タウンマネジメント部長兼務
2009年(平成21年)1月
常務取締役 営業本部長代行兼務
2009年(平成21年)12月
取締役副社長
経営企画室・営業本部・タウンマネジメント事業担当
2011年(平成23年)6月
代表取締役社長

close

今井 誠司

今井 誠司

みずほフィナンシャルグループ執行役専務(代表執行役)

生年月日

昭和37年6月25日

学歴
昭和61年3月
京都大学法学部卒業
職歴
昭和61年4月
入社
平成14年4月
みずほ証券株式会社アドバイザリー第1グループ
アドバイザリー第3チームシニアマネジャー
平成15年10月
株式会社みずほコーポレート銀行内幸町営業第三部次長
平成16年6月
同 営業第七部次長
平成19年10月
同 米州レバレッジドファイナンス営業部次長
平成22年4月
同 業務管理部業務推進役
平成23年4月
同 営業第十二部長
平成25年7月
株式会社みずほ銀行営業第十二部長
(株式会社みずほ銀行と株式会社みずほコーポレート銀行が合併し、株式会社みずほ銀行として発足)
平成26年4月
同 執行役員ソウル支店長
平成28年4月
株式会社みずほフィナンシャルグループ常務執行役員
アジア・オセアニア地域本部長
株式会社みずほ銀行常務執行役員
アジア・オセアニア地域本部長
平成30年4月
株式会社みずほフィナンシャルグループ執行役専務
グローバルコーポレートカンパニー長 (令和2年4月まで)
株式会社みずほ銀行専務執行役員グローバルコーポレート部門長
平成31年4月
株式会社みずほ銀行副頭取執行役員
令和2年4月
株式会社みずほフィナンシャルグループ執行役専務
大企業・金融・公共法人カンパニー長兼
グローバルプロダクツユニット長(現職)

close

鈴木 由里

鈴木 由里

渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 シニアパートナー/弁護士

1997年早稲田大学法学部卒業。2001年弁護士登録と同時に渥美臼井法律事務所(現渥美坂井法律事務所・外国法共同事業)入所。05年ニューヨーク大学法学修士(LL.M.)、06年ニューヨーク州弁護士登録。05-06年米国カークランド&エリス法律事務所にて勤務。国内大手証券会社および外資系金融機関への出向経験を有し、弁護士として一貫して銀行、証券、フィンテック等の金融法務に携わる。19年東京国際金融機構(FinCity. Tokyo)監事就任。国民年金基金連合会個人型年金規約策定委員会委員、国際法曹協会銀行法委員会国際金融法会議小委員会副委員長、環太平洋法曹協会銀行・証券取引委員会副委員長。Chambers FinTech ガイドのJapan-Legalランキングにおいて2年連続でleading fintech professional adviserに選出され、海外リーガルメディアの IFLR 1000, The Legal 500, asialaw Profiles及びThe Best Lawyers in Japanが発表するbanking and finance分野ランキングにおいて毎年高い評価を得ている。20年Asia Business Law Journal発表のThe A-List: Japan's Top 100 Lawyersに選出。

close

内 聖美

内 聖美

KPMGファイナンシャルサービス・ジャパン アドバイザリー統轄パートナー

大手邦銀において、約16年に亘って、リスク運営・管理業務に従事。現在はあずさ監査法人 金融アドバイザリー部部長として、メガバンク、地域金融機関を含めた銀行、証券、保険、金融サービス業者等、金融業界全般向けに、ガバナンス関連、内部監査、規制対応、リスク管理、コンプライアンス関連、FinTech対応等、あらゆる金融機能のニーズに対応した金融アドバイザリー業務提供をリードしている。

close

ライオネル・バーバー

ライオネル・バーバー

フィナンシャル・タイムズ前編集長

2005年から20年1月まで英フィナンシャル・タイムズ(FT)の編集長を務め、FTがそれまでの新聞社からマルチチャネルのグローバルなニュース組織に変貌を遂げる革新に尽力してきた。彼の就任期間中、FTはジャーナリズムに対して数多くの国際的な賞を受賞している。

バーバーは数冊の書籍を共同で執筆するとともに、外交政策、欧米関係、経済について幅広く講演も行っている。編集長として、米国のバラク・オバマ大統領(当時)、ドイツのアンゲラ・メルケル首相、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、イランのハサン・ロウハニ大統領をはじめ、世界の実業界・政界リーダーたちにインタビューした豊富な実績をもつ。

これら編集長としての15年間の出会いの数々については彼の最新著作「The Powerful and The Damned」に詳しく記述されている。

1978年にスコッツマンの記者となりジャーナリストの道を歩みはじめ、その後、ビジネス特派員としてサンデー・タイムズに移り、1985年にビジネス記者としてFTに入社。FTでは、ワシントン特派員、ブリュッセル支局長、ニュースエディター、欧州局長、アメリカ版編集長を歴任してきた。

テートおよびニューヨーク・カーネギー財団の評議員。1978年にオックスフォード大学セント・エドムンド・ホール・カレッジをドイツ語と近代史の共同優等学位で卒業し、フランス語とドイツ語にも堪能。

close

ウィリアム・ラッセル

ウィリアム・ラッセル

英シティー・オブ・ロンドン ロード・メイヤー

2019年11月8日にシティー・オブ・ロンドンの第692代ロード・メイヤーに就任。2020年9月30日に任期が一年間延長され、新型コロナウイルス下での継続的な都市ガバナンスの提供に取り組んでいる。

ロード・メイヤーとして掲げているテーマは「Global UK – The New Future」。新型コロナ危機に直面するビジネスを応援し、経済再生を加速させ、未来に繋がるきっかけを掴んでいくことを目標にしている。

シティーでの経験は30年を超え、国内外の銀行界で幹部ポストを歴任している。1987年にファースト・ボストンに入行。1992年にメリルリンチに移り、投資銀行家としてアジア、ニューヨークとロンドンに駐在した。現在はロンドンに拠点を置く資産運用管理会社CDAMの会長やSTJ Advisorsの上級顧問を務める。

1965年ロンドン生まれ。英イートン校と英ダーラム大学で学んだ。ウィリアムの家系のシティーへのつながりは非常に強く、本人以外に過去110年で曾祖父と祖父を含む4人がロード・メイヤーを務めている。

close

藤井 彰夫

藤井 彰夫

日本経済新聞社 論説委員長

1985年日本経済新聞社入社。経済部、ニューヨーク、ワシントン駐在記者、経済金融部次長、編集委員兼論説委員、欧州総局(ロンドン)編集委員、ワシントン支局長、国際アジア部長、Nikkei Asian Review(NAR)編集長、編集局総務兼グローバル編集本部長、上級論説委員などを経て2020年より現職。

早稲田大学政治経済学部経済学科卒。

著書に「G20~先進国・新興国のパワーゲーム」(2011年、日本経済新聞出版社)、「イエレンのFRB~世界同時緩和の次を読む」(2013年、同)、「日本経済入門」(2018年、同)、「リブラの野望」(2019年、共著、同)など。

close