MidoriTakayama

髙山 緑

慶應義塾大学理工学部 教授

専門はジェロントロジー(老年学)、生涯発達心理学。成人期以降の人の発達に関心をもち、認知機能・知能、パーソナリティ、社会関係の加齢に伴う変化とその適応プロセスに関して縦断研究を行ってきた。また知恵や老年的超越など、高齢期特有の知的能力や心理的成長に関する実証研究に取り組む。近年は首都圏において、近隣地域の社会的環境や物理的環境が高齢期の認知機能やウェルビーイングに与える影響に関する研究にも従事。2023年より内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「高齢者が生涯にわたって自立的に経済活動ができる包摂的な社会経済システム構築」(主任研究者:駒村康平)に参画。

日本応用老年学会理事、ウェルビーイング学会理事。2010年4月から2012年3月までミシガン大学社会科学総合研究所訪問研究員。慶應義塾大学文学部卒、慶應義塾大学において修士(社会学)、東京大学において博士(教育学)取得。臨床心理士、公認心理師。